本日の人気記事
マイプロテイン THE WHEY+(ザホエイプラス)のレビュー
更新日:

© 筋トレ&ダイエットグッズ名鑑
現在、マイプロテインでは20種類以上のプロテインを販売しています。
その中でも、最高級、最高品質のプロテインが、THE WHEY+(ザホエイプラス)です。
マイプロテインのプロテインシリーズでは、最高ランクにあたる「Proシリーズ」にラインナップされています。
今回は、このマイプロテイン最高傑作のホエイプロテイン「ザ ホエイプラス」をレビューします。
私は2018年9月の販売以来、1年以上毎日飲んでいるので、おそらく世界で一番ザホエイプラスを飲んでいると思います。
最高品質のプロテインを探している方は、ぜひ参考にしてください。
ザ ホエイプラスの特徴

© 筋トレ&ダイエットグッズ名鑑
レビューの前にまずは、ザ ホエイプラスの特徴について簡単に説明します。
ザ ホエイプラスには、純度90%以上の高精製プロテイン(WPI)が使用されています。
最もスタンダードなインパクトホエイプロテイン(WPC)の純度が約80%なので、単純にプロテインの品質を見ても非常に優秀です。
しかし、マイプロテインには他にもWPIプロテインがいくつかあります。
ザ ホエイプラスの最大の特徴は、次の3つの最新技術が使われている点です。
Phasetech™(フェーズテック)

© MYPROTEIN
フェーズテックは、マイプロテインが独自開発した、栄養成分の段階的放出技術です。
原料を微小のカプセルに包むことで、従来は1層構造であった原料形態を2重構造にしています。
これにより、摂取した栄養が一度に体内に大量に取り込まず、持続的に取り込むことが可能になっています。
ザ ホエイプラスでは、BCAA(6.5g)、L-グルタミン(5g)、L-ロイシン(3g)の3つにフェーズテック技術が採用されています。
GroPlex™(グロプレックス)

© Glanbia plc
グロプレックスは、乳ペプチド、速消化性加水分解ホエイ、遅消化性ミセラーカゼインという、吸収速度の異なる3つのタンパク質の組み合わせ技術です。
この特許技術は、プロテインの世界シェアNo.1「ゴールドスタンダード(オプチマムニュートリション)」を販売するGlanbia Nutritionals社が持っています。
これにより、摂取したタンパク質を持続的に体内に行き渡らせることが可能です。
ザ ホエイプラスには、1杯当たり約5gのグロプレックスが配合されています。
MyZyme™(マイザイム)

© Celiac Kids Connection
マイザイムは、マイプロテインが独自開発した酵素ブレンドです。
これにより、摂取したタンパク質を効率的にアミノ酸に変換し、体内への吸収を最適化することが可能となっています。
ザ ホエイプラスには、タンパク質分解酵素のプロテアーゼをはじめ、アミラーゼ、ラクターゼ、セルラーゼ、リパーゼという5種の酵素が配合されています。
ザ ホエイプラスの商品レビュー
高級感のあるパッケージ

© 筋トレ&ダイエットグッズ名鑑
マイプロテインが販売するプロテインのパッケージは、袋に入っているのが一般的です。
一番人気のインパクトホエイプロテインもその一つです。
しかし、この袋は衝撃に弱く、私の経験上、約30回に1回くらいは袋が破れて届きます。(きちんと手続きを取れば、全額返金されます)
一方、ザ ホエイプラスのパッケージは、高級感のある円筒です。
輸送中に破損したことは今まで一度もありません。
+がついていないプロシリーズや、他社プロテインにもプラスチックパッケージはありますが、それらとは肌触りの良さがまるで違います。
ハイエンドプロテインにふさわしい、インテリアとしても使えるお洒落なパッケージです。
上部はスクリュータイプの空け口になっており、中はしっかりと密閉されています。
裏面に成分表示

© 筋トレ&ダイエットグッズ名鑑
成分表示や商品説明はパッケージの裏面に記載されています。
すべて英語なので、日本人には読みにくいですが、きちんと成分表示されています。
左下には、GroPlex™の認証マークがついており、Glanbia plcと書かれています。
マイプロテイン最大のライバル会社の名前が、マイプロテイン最高のプロテインに書かれているというのは、なんだか不思議な感じです。
他にも、グルテンフリー、ベジタリアン協会からの認証も受けているようです。
付属品は32gスプーン

© 筋トレ&ダイエットグッズ名鑑
ザ ホエイプラスには、付属品として32gの計量スプーンが入っています。
最初はプロテインの中に埋もれていることも多いので、そういう時は箸で突いて探す方法がおすすめです。
また、公式サイトには書かれていませんが、実はザ ホエイプラスの1杯当たりの推奨量は、フレーバーによって違います。
チョコレートブラウニー味の1杯の推奨量は33.5g、ストロベリーミルクシェイク味とバニラアイスクリーム味は32gとなっています。
そのため、本体容量も1005gと960gと若干異なります。
チョコレートブラウニー味は、すり切り一杯よりも気持ち多めに飲むといいでしょう。
視認可能なカプセル

© 筋トレ&ダイエットグッズ名鑑
上の写真は、1杯当たり約32gのプロテインをお皿に乗せたものです。
バニラアイスクリーム味なので、全体的にクリーム色をしていますが、ところどころ赤と黄色の粒を確認できます。
これが、フェーズテック技術のカプセルです。
噛んでみるとコリっとした触感がありますが、小さすぎるため味は特にしません。
カプセルはプロテイン全体にまんべんなく大量に入っているため、底に残る心配もありません。
その他の部分は、さらさらとしたパウダー状になっており、一般的なプロテインと同じと考えていいでしょう。
ザ ホエイプラスの味レビュー

© 筋トレ&ダイエットグッズ名鑑
ザ ホエイプラスは液体への溶けが抜群に良いです。
シェイクしなくても、シェイカーをワインのように回すだけで簡単に溶けます。
振ると泡立ってしまい、かえって飲みにくくなるので、この飲み方がおすすめです。
液体の量は多すぎると味が薄くなり、少なすぎると溶け残りが出ます。
ザ ホエイプラスの場合は、250ml程度で溶かすのがおすすめです。
チョコレートブラウニー味

© 筋トレ&ダイエットグッズ名鑑
個人的に一番おすすめなのは、チョコレートブラウニー味です。
国産プロテインにありがちな甘すぎるチョコレート味とは違い、控えめの甘味になっています。
ビターテイストなチョコレートのような風味です。
溶かすとコーヒー牛乳のような色になり、ブラウニーのいい香りがします。
水でも十分おいしく飲むことができますが、牛乳で飲むとさらに味が濃くなり、コクが出ておいしいです。
ストロベリーミルクシェイク味

© 筋トレ&ダイエットグッズ名鑑
パウダーはクリーム色ですが、溶かすと柔らかいピンク色に代わります。
ストロベリーの香りはそんなに強くありません。
溶けやすさは3つの中で一番悪く、強めにシェイクしても多少のダマが残ります。
しかし、ダマによりシェイク感が増すので、個人的には好きです。
味は、ストロベリーの酸味とミルクシェイクの甘味が絶妙なバランスで調和していて、とてもおいしいです。
水でも十分ですが、牛乳に入れると本当のミルクシェイクみたいでさらにおいしくなります。
バニラアイスクリーム味

© 筋トレ&ダイエットグッズ名鑑
個人的に、3つの中で唯一好きじゃない味です。
液体への溶けは良いですが、混ぜると何とも言えないケミカル臭がします。
味はかなり薄めで、水で飲むと溶けたバニラアイスに水を足しているような物足りなさを感じます。
牛乳で飲むと味が濃くなるので、多少はましです。
ザ ホエイプラスのおすすめの購入方法
1杯入り(32g、33.5g)

© 筋トレ&ダイエットグッズ名鑑
ザ ホエイプラスには、1杯分が小分けになったお試し用もあります。
こちらは、ジムへの持ち運びが便利、色々な味を試せるなど、いくつかメリットがあります。
しかし、この商品は1袋の定価が690円もします。
そのため、よほどの大富豪でない限り、こちらの購入はおすすめできません。
残り数百円で送料無料になる時など、金額調整のための商品には適しています。
30杯入り(1005g、960g)

© 筋トレ&ダイエットグッズ名鑑
30杯入りのザ ホエイプラスの定価は、全フレーバー共通で5,890円です。
1本あたり30杯分なので、1杯あたりの金額は次の通りです。
5,890円÷30= 196.3 円
お試し用と比べるとだいぶ安いですが、それでもマイプロテインの一番人気のプロテイン「インパクトホエイプロテイン」の3倍以上します。
マイプロテインのハイエンドにふさわしい、かなりの高級プロテインであることが分かるでしょう。
しかし、マイプロテインではキャンペーンを頻繁に開催しており、キャンペーン中は何かしらのクーポンが使用することできます。
さらに、はじめてマイプロテインで購入する方は、下に記載しているリンクをクリックしてから商品をカートに入れると、自動的に500円OFFになります。
※アカウント登録の際、紹介コード「THG3-R1」を消してしまうと500円OFFが適用されなくなるのでご注意ください。
その場合、金額は次のようになります。
20%OFFの場合
(5,890円×0.8-500円)÷30= 140.4 円
25%OFFの場合
(5,890円×0.75-500円)÷30= 130.5 円
30%OFFの場合
(5,890円×0.7-500円)÷30= 120.7 円
ザ ホエイプラスレビューのまとめ
マイプロテインの最高級プロテイン「ザ ホエイプラス」をレビューしました。
安い時期に購入しても1杯100円を超える値段が高いプロテインですが、その品質は間違いありません。
実際に私も、筋トレ中のパフォーマンス持続力の向上と、トレーニング後の疲労感の軽減効果を感じています。
トレーニング前にBCAA、トレーニング後にグルタミンを飲んでいる人は、これだけに切り替えてもいいでしょう。
特にこのプロテインをおすすめしたいのは、ハードトレーニングをしている人です。
せっかくハードな筋トレで追い込んだのに、その前後に飲むプロテインが2流、3流ではもったいないです。
せめてトレーニング後だけでも、ご褒美として1流のプロテインを摂取することは、トレーニングに満足感を得る意味でも良いでしょう。
筋トレの成果を、少しでも無駄にしたくないストイックな人におすすめです。